長野県 松本市のお米屋さん
(有)伊勢屋食糧販売店






長野県産コシヒカリ「れんげ®米」
信州あづみ野の気候・地勢を生かしたおいしいお米です




れんげ®米は1984年(昭和59年)より、無農薬米・特別栽培米の生産を開始しました。

産地の長野県豊科・池田町は、夏は昼夜の気温差が大きく、病害虫が少ない気候です。

北アルプスを源流とする梓川・高瀬川の清らかな水を使用し、

有機質肥料で土づくりをしています。

また、収穫後は低温倉庫で保管することにより、年間を通し安定した良食味を実現しました。








れんげ®米は
「信州の環境にやさしい農産物認証制度米」をクリアーした
特別栽培米です



【信州の環境にやさしい農産物認証制度:認証基準】

・化学肥料について「地域慣行施肥量」の50%以上を削減

・化学合成農薬について「地域農薬使用回数」の50%未満の削減率であること


様々な工夫により、持続可能な環境農業の体制を目指しています。











生産者との協力による品質管理


【水田の栽培カードを提出】

生産者は、栽培契約と同時に栽培カードを提出します。


【栽培講習会で稲作の研究を深める】

年間に数回の講習会を開き、

時候と生育状況に応じた現地指導を受けています。



【稲刈間際に認定を受け、「れんげ®米」の誕生】

お米屋さん・作る人・食べる人などの代表者である認定委員により、

一枚一枚の田んぼの稲姿から

認定基準に対して合否の決定がなされます。









れんげ®米には
無農薬・無化学肥料・有機栽培紙マルチ農法の
JAS有機認定米もあります




【温湯消毒】

農薬を使わずイネの種子をカビや細菌による病気から防ぐ農法です。
60℃のお湯に10分間種子を漬けて消毒します。


【有機成分100%肥料資材】

粒状発酵けいふん・有機ぼかし・有機リン酸ミネラル肥料の
有機成分100%肥料を使用しています。


【紙マルチ田植えによる抑草】

雑草は日光による光合成により成長します。
専用の田植え機により田んぼに再生紙の紙マルチを敷きつめ、
日光を遮り抑草します。
活性炭入りの黒い紙マルチを使用して地温を上げるように努めています。
除草機による除草も補助的に行っています。


【玄米調整による品質向上】

米粒がそろい被害粒が少ないお米に仕上げるために、
グレーダーのふるい目に通常より粗い1.9mmを使用し
色彩選別機でカメ虫被害粒などを除去しています。







「れんげ®米」は登録商標です
商標登録番号 2071781











れんげ米販売店
有限会社 伊勢屋食糧販売店

〒390-0828
長野県松本市庄内3-1-6
TEL:0263-26-0836
FAX:0263-26-0899